本棚プロジェクト立ち上げから1ヶ月半。ラベル機能をつけた第2版をリリースしました。
グループ化機能は次回に持ち越しです。今回ラベル機能の他には表示周りをかなり増強しました。なのでかなり重くなってます。効率の悪いコードになってるんだと思います。
いじり倒してみて不具合あればバグ報告 (Wiki)ください。
関連
Y~Labs. Bookshelf Project (Wiki)
本棚を集めて図書館を作ろうBookshelf Project Version Alpha 1
本棚プロジェクト立ち上げから1ヶ月半。ラベル機能をつけた第2版をリリースしました。
グループ化機能は次回に持ち越しです。今回ラベル機能の他には表示周りをかなり増強しました。なのでかなり重くなってます。効率の悪いコードになってるんだと思います。
いじり倒してみて不具合あればバグ報告 (Wiki)ください。
Y~Labs. Bookshelf Project (Wiki)
本棚を集めて図書館を作ろうBookshelf Project Version Alpha 1
WordPress 2.0が出たので、今使ってるME版に加えて導入。ME版導入のさいの記事はこちら
最大の売りは導入の手軽さ。それは2.0でも変わらない。管理画面がAjaxだとか動的生成だとかプラグイン適用が簡単だとか特徴はいろいろあるけど、何より導入時の簡便さがずば抜けて優秀だと思う。(まあPHP+MySQL環境があることが前提なのだが)
1.ダウンロードページ(日本語訳版はこちら)からパッケージをダウンロード
2.テキストエディタで設定ファイルをいじる(4項目)
3.全ファイルをアップロード
4.「/wp-admin/install.php」にブラウザでアクセス。ブログ名などを入力(2項目)
5.設定完了
5分あれば十分。実家のこんなパソコンでも+LhacaとFFFTPさえ入れればできた。
Continue reading WordPress2.0導入
みんなの本棚を集めて図書館を作るプロジェクト。立ち上げから約2週間がたちました。
動作ページ
初の公開版、アルファテスト版をリリースしました。今のところは自分の本を登録して一覧・更新・削除できるってだけです。バグを発見した人はバグ報告 (Wiki)まで。本を共有する機能は第2版リリース(たぶん来月)まで待ってください。
面白そうやん、と思った人は賛同者募集ページにコメントなりAAなり残してくれると私のモチベーションが上がるかもしれません。
なんか、ながれ的に、プロジェクト立ち上げることになったので報告です。
Y~Labs. Bookshelf Project
簡単に言うと、蔵書をデータベース管理するサービスを作ろうぜってプロジェクト。
で、みんなの蔵書データを共有して貸し合いできるんじゃない? って方向に持って行きたい。
ウェブ上でできる蔵書管理ならブクログとか本棚.orgでもう展開されてるけど、さすがに重くて使いにくい。
それに、本棚共有させて図書館のように使うってアイデアは探しても無かったし。
(アメリカで発売されている、とある蔵書・CD管理ソフトの今後の展開予定には同様のアイデアがあった)
そんなサービスもうやってるよ、って心当たりのある人は大至急教えてください。探してないけどはてなアイデアに要望があるかもしれなませんね。
↓アイデア概要について順を追って説明します。長いよ。
Continue reading 本棚を集めて図書館を作ろう
MT3.2にアップグレードして以来、月別ページとカテゴリページを再構築しようとするとエラーが出る。仕方がないのでPHP+MySQLでダイナミック・パブリッシング(動的生成)にしようと思ったら、解説ページと書いてあることが違う。おいおい、MT3.1以前から動的な客は相手にしてもMT3.2で動的に切り替えるユーザはほったらかしか。
Movable Typeの「テンプレート」パネルに行き、「テンプレート構築の設定」メニューから、「アーカイブ・テンプレートだけをダイナミックに構築する」または「テンプレートごとに構築の設定を指定する」を選択します。
(ユーザマニュアル)
そんなものはない。
名前が変わっているのでテンプレートメニューの右上に
再構築オプション
すべてスタティック
アーカイブのみダイナミック
テンプレート毎に個別に選択
とあるのが「テンプレート構築の設定」これにあたると思います。
(教えて!goo)
そんなものもない。
MT3.2になってからスパムをはじくとか言ってながら、導入してから一気にスパムコメント増えたし、はじいてるような形跡もないし。今まで無縁だったのに手間が増えたよ。
2時間がんばって、なんかもう愛想が尽きてきました。
別サイトでWordPress使っててものすごく快適なので、そのうちWordPressに乗り換えるかもしれません。
今月初めにMovableType3.2をアップデートしてからのエラーの原因が分かりました。パーマリンクのフォーマットをイレギュラーな形で変えてたのを構文エラーとして注意されてただけでした。
以前のバージョンのMTは初期状態だとパーマリンクが投稿IDによって付加されるというお粗末なものだったので、独自仕様のパーマリンクを設定していた。
http://yagi.tc/archives/年月/日時分.html
そのためにパーマリンク設定で
<$MTEntryDate format=”%Y%m/%d%H%M”$>.html
(こちらを参考)と設定していたのがいけなかったらしい。なるほどこれじゃ構文エラーも出るわ。
Continue reading MovableType3.2の不具合、ちょっとだけ解決
ふと思いついて、RSSリーダを作ってみたくなった。
www watchで紹介されていたAJAX RSS Reader。いかにも使いやすそうだが、残念ながらOperaで動かない。ダウンロードして好き勝手に使える上にPHP+MySQLで動いてるらしいので自鯖に入れてカスタマイズしようと思ったが、手間がかかりすぎて断念。
そういえば前にもRSSリーダ作ろうと思ったことあったっけ。webmonkeyにあったマグパイRSS解説を見ながら。
マグパイRSSはPHPで使えるRSS解析プログラム(パーサ)。一番に考えつく応用例としては、お気に入りサイトの最新の更新情報を自分とこのブログのサイドバーに表示させたりとか。
これをちょっとずつ多機能にしていけばRSSリーダもどきが作れるんじゃないかと思って、とりあえずRSSローダを作ってみた。
Y~ Labs. MagpieRSS実験室
Continue reading マグパイRSS (Magpie RSS) でRSSローディング
Going My Way経由、星空をパソコン上に再現してくれるソフト。スクリーンセーバー代わりに起動するには十分なくらい綺麗。フルスクリーンでしか起動できないのが難点だが。
Google Earthのようにマウスでぐりぐりドラッグできる。場所を設定すれば世界中どこの星空でも見られる。北極点で星の動きを数倍速にして観察すると地軸を実感できて面白い。
Continue reading Stellariumで星空を再現
Googleから提供されている画像管理ソフト、Picasa。
最近になって日本語版がリリースされたらしいので使ってみた。
Continue reading Picasa 2 で写真を眺める
Googleが送るインスタントメッセンジャー、Google Talkを入れてみました。自宅のパソコンが使えないので事務所のパソコンで。
インストールは数秒で完了。速い。そして軽い。
(リリースから間がないので登録メンバはまだ1人だけ)