変なジュース特集 その3

2006年2月21日

グレイス キウイジュース

グレイス キウイジュース

近所のやまやにて発見。前代未聞のキウイ100%果汁。100%とうたっていながら加糖とも書いてある謎ドリンク。中身はほんとにそのまんまキウイ果汁、それ以上でもそれ以下でもない。キウイの中身くり抜いてジューサーにかけた感じを想像したあなたはたぶんそれで合ってる。まさにドロドロ。果肉の感触もあるし、すりつぶされた種子もいっぱいまざってる。
「冷やしていただきますと、美味しく召し上がれます」とあるが、誰がこんな濃厚ドリンクを冷やさずに飲むというのだろうか。たとえば夏の盛りに喉をカラカラにして帰ってきたヒロシ君(仮名)が常温保存のこれを飲んだら間違いなく窒息死するぞ。へばりつく喉ごし、それがマグナムドライ(ある意味マグナムでドライ)。
個人的には、キンキンに冷やして風呂上がりに一気に飲み干すといけるかもと思いました。あるいは、青汁一気のみ競争でインチキするために使ってください(色合いと粘度が似てるので)。あるいは、人形使いの旅人を出迎えるのに使ってください。または離乳食にも使えるかもしれません。
原産国は台湾。沖縄の業者が輸入してるっぽいのでこのあたりでは入手困難ではないかと。やまやかネット通販でお求めになってください。ただし箱買いの際はすべて飲むことを覚悟の上で。

関連

変なジュース特集
変なジュース特集 その2

Bookshelf Project Version Alpha 3

2006年2月18日

本棚プロジェクト、本棚公開機能をつけた第3版をリリースしました。

分かりやすいところではナビゲーション周り、分かりにくいところでは内部構造をかなりいじりました。自分の本棚リストを一般公開できるようにしたので「http://labs.yagi.tc/bookshelf/bookshelf.html?user=ユーザ名」にアクセスすれば誰でも本棚が見られます。(例:adminの公開本棚
グループ化機能はまたもや次回に持ち越しです。不具合あればバグ報告 (Wiki)ください。

関連

Y~Labs. Bookshelf Project (Wiki)
本棚を集めて図書館を作ろう
Bookshelf Project Version Alpha 1
Bookshelf Project Version Alpha 2

山羊ニュース (2/15)

2006年2月15日

漫画で読む「ドラえもん最終回」
ドラえもん、ついに最終回。
何度も何度も読み返した。それから涙した。
マンガ物理学 – Wikipedia

大量の爆発物は、たとえキャラクターの目の前で爆発しても、顔が黒くなるだけで済む。

ドリフもそうですな。
Gmailでチャット
Gmail上ででMSN WebMessengerのようにチャットができるようになるとか。
いまのログイン画面でもComing Soon..になってますね。
Illustratorの操作をムービーで紹介
Illustrator大学。何回かに分けて全部見ようと思う。
Opera 9.0 Technology Preview 2の改善点
2月8日部分を参照。BitTorrentとWidget機能が追加。でも不要機能をオフにしてるうちは重くならないという良さは引き続き持ってて欲しいな。
天気予報のXMLキター!
気象庁より先にライブドアが無料提供に踏み切った。
Web2.0なサイトのロゴをまとめた画像
全体的に明るいのが特徴だろうか。以前のロゴと比べて特に白の使い方に注意が払われていると思う。
Web1.0懐古バナー集
こちらが年代物のバナー。ロゴ主体の現在のバナーに比べるとまるで「看板」のよう。
日本でも050でSkypeInが利用可能に
外部からSkypeに着信できる機能。
イノベーションに関する10の誤り
mixiのデザイン変更から学ぶ、ウェブサイトの最小横幅を800px以下にすべき理由
ディスプレイが高い解像度でも別にウィンドウを最大化してるわけじゃない。
メントスとダイエットペプシ
まぜるな危険。の実証映像。

キーボード換えました

2006年2月14日

連日プログラムをいじるようになってから、今使っているメカニカルキーボードが使いにくくてしょうがない。ということでメンブレンに換えてみました。1980円。

keyboard

(上。下は今まで使っていたFILCOのメカニカル。5979円)

いろいろとリサーチしてみたところ、

東プレなどのブランド品
高すぎ。長く使えるのは分かるが今は手持ちがない
マイクロソフト製品
大きすぎ。多機能すぎ
Happy Hacking Keyboard Lite2
キー削りすぎ。特にDelが独立してないとCtrl+Alt+Delがややこしい
英語配列
ものすごく便利。でも形が独特なので逆に他のキーボードが使いにくくなってしまう
キートップ無刻印タイプ
見栄えがいい。しかしカタカナフォント使用時にかな入力を使うので不便

てな感じで消去法を続けていくと別に普通のでいいじゃんという結論に。ただしコタツの上で使ってるのでミドルサイズ(PgUp/PgDownとかが独立してないタイプ)またはコンパクトサイズ(テンキーなしタイプ)、色は本体に合わせてブラックで。
キーボードの品揃えが豊富な某電気店に行くとエレコムかバッファローかマイクロソフトしか並べてない。適当に触って結局エレコムの安価モデルを購入。一晩リサーチした割にはあっけない結末だなあ。おそらく稼ぐようになればそれなりに長く使えるものを買うだろうし、こんど秋葉原にでも行くときに中古で数台買い漁ろうかと思っているので、それまでのつなぎということで。
キーボードを換えたことで圧倒的に快適になった点は以下の通り。

タイプが静かになった
メカニカルの大きな打鍵音はたまに使う分にはいいんですけど、論文書いたりプログラム書いたりしてずっと聞いてるとうんざりします
キーを押し込むのに力がいらなくなった
タイプに力がいるのはメカニカルの特徴ですからね
軽くなった
メンブレンは構造が単純ですから
矢印キーやBSの打ち間違いがなくなった
これまではテンキーとの間に隙間がなかったのでBSの場所が触っても分かりませんでした。矢印キーと間違えてPgDown押して画面を見失ったりするのも日常茶飯事
邪魔なときに立てておけるようになった
買ってから気がついた意外な機能

逆に不便になったのは、コードがちょっと短くなったことぐらいですか。あと見栄えが安っぽくなったことも気になるかな。いいんだよ打ちやすければ。

茨城と香川の違い

2006年2月11日

茨城と香川との比較。マイナー県同士なのでおそらく史上初の試みです。
まずは簡単なところから。

基礎編

  • ラーメン屋が多いのが茨城
  • うどん屋が多いのが香川
  • 平将門が暴れ回ったのが茨城
  • 藤原純友が暴れ回ったのが香川
  • 千葉に対抗意識を燃やしているのが茨城
  • 岡山にも愛媛にも徳島にも対抗しているのが香川

続いて応用編。前は茨城をネタにしたので今回は香川オチで。
Continue reading 茨城と香川の違い

イバスタ――それが茨城スタンダード。

2006年2月8日


 
制作時間1時間。
ごく一部の友人間でのみ通用するギャグ「茨城スタンダード」。街で見つけた頭の悪そうなもの(たとえば珍走とか変な看板とか)に対して「それがイバスタ」「あれってイバスタ?」「イバスタですから」などと使う。「それがVIPクオリティ」に通じるかもしれないが、こちらは茨城臭がぷんぷんするものに限られる。
ロゴに使ったフォントはデジスタを意識してみました。
 

 

関連

Astro 3.0 – フリーフォント
iCod-ネットラジオをモバイルする

Bookshelf Project Version Alpha 2

2006年2月7日

本棚プロジェクト立ち上げから1ヶ月半。ラベル機能をつけた第2版をリリースしました。

グループ化機能は次回に持ち越しです。今回ラベル機能の他には表示周りをかなり増強しました。なのでかなり重くなってます。効率の悪いコードになってるんだと思います。
いじり倒してみて不具合あればバグ報告 (Wiki)ください。

関連

Y~Labs. Bookshelf Project (Wiki)
本棚を集めて図書館を作ろうBookshelf Project Version Alpha 1

山羊ニュース (2/4)

2006年2月4日

知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方

インストールを「インストロール」、拡張スロットを「拡張スロットル」と呼ぶ人もなぜか多い

NVIDIA、Itanium、Xeonはそれぞれヌビディア、イタニアム、ゼオンと読んでました。昔はIEEEもアイイーイーイーと読んでたなあ。
芸名とギャップのある有名人ランキング
Misiaの本名が伊藤美咲なのはびっくりした。
Opera がメモリを食いつぶす
IRCとRSSリーダーを使い始めたらとたんに落ちやすくなったので今は切ってます。この機能はまだプレビュー版レベルなのね。
暴君ハバネロ
この衝撃の反応が面白い。
ブラウザでインストール済みフォント一覧が見れるサイト
いまはフォンさんを使ってますが、イラレで直接確認することが多いかな。
インストールしてないフォントを一時的に見たいときにはフォントインストーラSAKURAが便利です。
バージョン5
ソフトウェアではだいたいバージョン5で完成される法則。
そういえばMacromedia FlashもMSIEも5.0で今ある形の大部分は完成されたような気が。PHPはどうかな。
「2.0」な雑談
何にでも2.0をつけてしまう、それが2.0クオリティ。登場人物をはっつぁんとご隠居に置き換えた落語とか登場しないかな。
「ご隠居、最近流行のなんとか2.0って何ですかい?」
「これハチ、あたしはもうご隠居じゃない。ご隠居2.0と呼びなさい」

インターネット歴史散歩

2006年2月3日

昔やってたマイナーな衛星放送について調べているうちに、気がついたらInternet Archiveにはまっていました。探してみて面白かったものをまとめてみます。
第1回 INTERNET Watch読者アンケート – 1997年
ISDN率が高くないのでまだ普及する以前だったことが分かる。
OCNエコノミーとかNetscape Communicatorとか選択肢には懐かしい響きがいっぱい。
オン・ザ・エッヂ(現ライブドア) – 1998年
8年前から所在地は六本木だったんですね。堀江氏の目指していたことは今とほとんど変わっていません。
Continue reading インターネット歴史散歩

非常事態宣言解除

2006年2月2日

1月31日、卒論発表が終了。
2月1日、レポート提出完了。
というわけで卒業がらみの全てから解放されました。なんて清々しい気分なんだ。
発表前日のゼミで指摘された部分を死ぬ気で直し、すべてが完成したのは当日の集合時間2時間前。発表はつつがなく終わり、そのあと先生のおごりで焼き肉を食べに行きました。帰って6時間ぐらい寝たあとにレポートに手を付けたんですが、十数時間を経て完成したのはこれまた提出期限の2時間前。
提出先に確かにメールが送信されたことを確認。そして10時14分をもって非常事態宣言が解除となりました。本当にありがとうございました。
その後「終わったよー」とIMにログインしたら研究論文の提出が迫っている先輩からヘルプメッセージが。巨大装置(ン千万円)の中で被験者になるため研究棟へ。スクリーンの中に立って少林寺拳法の真似事をし、センサーが壊れたり、壊れた上で落として破壊してしまったり、それを修理するのを眺めたり、諦めてご飯食べに行ったり、結局センサーが直ったり、修理の最終兵器はガムテープだよなと互いに確認し合ったりしながら過ごした3時間。とってもおいしい謝礼をもらって帰ってきました。
その後帰って寝て、起きたのがついさっきです。十数時間は死んだように眠ってました。今日は部屋の掃除でもしながらぐうたらするつもりです。
あ、研究内容についてちょっと触れておきます。
ぐぐるさんとかヤフーさんとかいろんな検索エンジンがあるうちで、どれが一番優れてるのか測る方法を新しく考えたよーって研究です。すでに完成されてる別の理論を応用してるので理論はしっかりしてるし内容もものすごくキャッチーで、研究発表の中では異彩を放っていたと自分で思います。質疑のとき、先生から「面白い研究だね」と言われたこの言葉に勝る喜びはありません。

追記(11:42)

Googleの講演会を逃した。少林寺拳法の真似事やってたのは講演会場と同じ建物。しかも講演開始の1時間前までそこにいた。悔しすぎて歯ぎしりが止まりません。

追記2(11:49)

同じ場所で今日の午後からMicrosoftの講演会があるらしい。こちらはどうでもいいけど。