東京アメッシュと気象庁ナウキャストと国土交通省XRAINの違い

2014年8月24日

結論から言うと、気象庁の高解像度降水ナウキャストが一番精度が高そう。
(A)降水ナウキャスト(気象庁)
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
(B)高解像度降水ナウキャスト(気象庁)
http://www.jma.go.jp/jp/highresorad/
(C)XRAIN(国土交通省)
http://www.river.go.jp/xbandradar/
(D)雨雲予報 by XRAIN(日本気象協会)
http://n-tenki.jp/sp/xmp/
(E)東京アメッシュ(東京都下水道局)
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
(F)雨雲レーダー Ch.(ウェザーニューズ)
http://weathernews.jp/radar/

気象レーダーのソースの違い

ざっくり言うとこのような関係。

観測レーダー A B C D E F 解像度 間隔 説明
気象庁
Cバンドレーダー(全国20箇所)
1km 5分 半径120km
国土交通省
Cバンドレーダー(全国26箇所)
1km 5分 半径120km
国土交通省
XバンドMPレーダー(主要部14箇所)
250m 1分 半径60km
東京都下水道局など
Xバンドレーダー(関東5箇所)
250m
〜1km
1分 半径50km
ウェザーニューズ社
WITHレーダー(全国31箇所)
150m 6秒 半径50km
※指向性あり

この他にもレーダー以外(雨量計など)の情報が使われていたり、さらに予想データの提供有無もあるので、詳しくは各項目で後述。
Cバンドは周波数が低いためカバー半径が広く降雨減衰が少ない。Xバンドは逆に周波数が高いためカバー半径が狭く降雨減衰が大きい。Xバンドはその分メッシュを細かくとることができるので、両者を組み合わせることで精度の高い観測ができる。

降水ナウキャスト(気象庁)

レーダー・ナウキャスト
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/

降水ナウキャストの説明
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/kotan_nowcast.html

降水のほか雷・竜巻の観測データとあわせて「レーダー・ナウキャスト」という名称で公開されている。ほぼ全国をカバーしている。降水予想も見ることができる。

高解像度版降水ナウキャスト(気象庁)

高解像度降水ナウキャスト
http://www.jma.go.jp/jp/highresorad/

高解像度降水ナウキャストの説明
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/highres_nowcast.html

2014年8月から提供開始された、従来の降水ナウキャストのパワーアップ版。気象庁レーダーに加えて国土交通省XバンドMPレーダーと、そのほか気象庁・国土交通省・地方自治体が保有する全国の雨量計のデータ、ウィンドプロファイラ(上空の風データ)やラジオゾンデの高層観測データを使用。

XRAIN(国土交通省)

XRAIN
http://www.river.go.jp/xbandradar/

XRAINの説明
http://www.river.go.jp/xbandradar/inform.html

全国の河川管理のための観測データを活用したサービス。気象庁のような降水予想はなし。大都市部を中心とした多くの地域(=Xバンドのカバー地域のみ)をかなり詳細に見ることができる。カバーされていない地域(=Cバンド)も一応トップページでだいたいの様子をつかむことはできるが、こちらは低解像度で見づらい。

雨雲予報 by XRAIN(日本気象協会)

雨雲予報 by XRAIN
http://n-tenki.jp/sp/xmp/

日本気象協会のサービス。国土交通省XバンドMPレーダーのデータを元に、降水予想を提供している。

東京アメッシュ(東京都下水道局)

東京アメッシュ
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/

東京アメッシュの説明
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/ja/amesh/index.html

東京都内の下水道施設の管理のための観測データを活用したサービス。東京都とその周辺地域のデータを見ることができる。気象庁のような降水予想はなし。気象庁レーダー、東京都・埼玉県・横浜市・川崎市の各自治体レーダーと雨量計などの情報を合成している。合成処理とWeb公開は日本気象協会(tenki.jpの運営元)で行っているが、その情報がtenki.jpのデータに流用されているかどうかはよく分からない。

ウェザーニューズ

雨雲レーダー Ch.
http://weathernews.jp/radar/

ウェザーニューズ社のサービス。気象庁のデータを基本としているが、ゲリラ雷雨の予想精度を上げるためか、気象庁レーダーの弱い地域などに小型レーダーを独自整備している。気象庁と同じく降水予想も提供している。独自レーダーのデータが全国の雨雲レーダーに合成されているのかはよく分からない。

Webに転がっている情報をもとにまとめてみたけど、間違っているかも。

参考

気象庁 防災気象情報の技術の現状(2012)
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/minkan/koushu120203/shiryou1.pdf
国土交通省 防災 Xバンドレーダー雨量計の整備
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000049078.pdf
東京都下水道局 降雨情報システム(東京アメッシュ)の概要について(2007)
http://www.asianhumannet.org/db/datas/0912-j/sewerage-amesh.pdf
日本気象協会 局地豪雨に関する情報提供について
http://www.mlit.go.jp/common/000032842.pdf
WITHレーダーによる局地的強雪の捕捉と除雪作業支援
http://www.hkd.mlit.go.jp/kanribu/chosei/fuyutopia/ronbun/r81.pdf
レーダー・ハンター れー太ー君
http://rebamga.web.fc2.com/weather/3-radar.html

One thought on “東京アメッシュと気象庁ナウキャストと国土交通省XRAINの違い”

  1. 小野と申します。突然の書き込みで失礼致します。
    降水予報システムを調査していたところ、たどり着きました。
    色々なシステム、使用レーダー、運用元が纏めてあって参考になりました。
    国交省のサイトで、XバンドMPレーダーの新設情報(といっても、本ページの公開日より1ヵ月前のH26年7月なのですが)を見つけましたのでご参考まで。
    http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000786.html
    なお、上記ページの最後にある【参考資料】XRAINの概要 の最後のページでは、H27年度内の稼働予定も含めて39基とありますが、上記の発表が H26年07月(九州設置の2基分について、赤色実線)で、H26年度中にあと1基稼働予定(赤色破線)になっているものの、これ以降の発表が無いようですので、現時点での公式稼働数は37基というのが妥当かと思います。予定の遅れか、それとも、発表をサボっているだけなのですかね?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です